fc2ブログ
プロフィール

けいすけ

Author:けいすけ
site is ←ここはどこ
i am ←私はだれ
・twitter ←つぶやき
pictter ←お絵かき
instagram ←トイカメラ
・wallpaper ←壁紙配布
・postcard ←販売

何見るか迷ったらコレ
[集落探索]
ちば 地図にない村
富士山麓の孤立した集落

[喫茶レビュー]
JUN'S+α cafe 2010(調布)
プロペラカフェ(調布)
グラン・ボア(黒磯)
・Cafe EUR(仙台)
・HARRY'S CAFE(京都)

[カメラレビュー]
女子にはD5000かD7000か
34

『ちば 地図にない村』 に行ってきた(導入編)



千葉にあるという、通称「地図にない村」にいってきた。
どこかというと、広域の地図で示すとこんな所↓

map1

千葉県の房総半島のちょっと内側。
そしてこれをもうちょっと詳細にして上空写真にしてみると、
目指す目的地の実は、こんな所↓

map2



なにもない。



でもきっと何もないがあると信じて僕はここへ向かう事にした。
とはいえ、ここへ向かうにしても困難は準備の段階から常に付きまとっていた。


例えば、アクセスに関する問題。最寄り駅が全然最寄ってなかったり、
目的地への道が車両1台ギリギリ通れないような道なのは容易に想像出来たし
もし対向車が来たらどれぐらいバックで下がれば離合できるようになるかもわからない。


それでも僕は地図にない村の現実を知るため、現地へ向かうことにした。
でも一人で行くのは少々寂しい。話し相手だってやっぱり欲しい。
という訳で友人を誘ってレンタカーで向かうことにした。9月4日。出発時刻は10時だった。


一向は、有料道路と高速道路と首都高を駆使して、東京23区外から千葉県へと向かった。
そして、周りを見渡しても人がいなくなるような山奥への入り口に着いたのは大体13時30分ぐらい。
そこから先は「周りに人がいない」どころか「周りは全てもののけ姫」だった。


そして、ここからの道はひどかった。


ここからの道がどれぐらい山道かというと、例えば電柱が見当たらなかったり、
たまに見かける電線には木が倒れかかっていたり、木々の隙間からは崖が見えたり、
ただでさえ車両1台しか通れないような道ばっかりなのに、
ダメ押しの路肩注意という看板を見つけ、その先に目をやると
車両1台あるか怪しい道路の両脇にはガードレールがなかったりした。


車って不便だと本気で思った。


それでも、ベテラン運転手の超安全運転に加えて、
同乗者2人による的確なアドバイスと最適な経路選択、
及び集中力をあげるための車内環境向上により
最高のパフォーマンスを維持して運転を続けた僕達は
とうとう『ちば 地図にない村』



の車でいけるギリギリまで来たのだった。



20100904



潜入編】へと続く。



これ押すと
人気ブログランキングへ
ランキングの1票だそうな

スポンサーサイト



3

Comment

  1. 砂糖

    砂糖

    2011-12-15 (Thu) 01:24

    最後まで拝見しました!
    私は千葉県民ですがこの村はもちろん知らず…

    郵便は届くのでしょうか?

    興味がわいてきたので
    大人になったら行ってみたいと思います!
  2. けいすけ

    けいすけ

    2011-12-18 (Sun) 19:25

    道中は舗装されていない所ばっかりだったので、
    郵便が届くとして、届ける配達員はどのようにして
    この村へ向かうのかも気になりますよね笑

    ぜひ時間が出来たら訪ねてみてくださいね
    その際はくれぐれも車の運転にこなれてからで!
    くれぐれも免許取り立てでは向かわないように!
  3. -

    2015-07-22 (Wed) 10:41

    このコメントは管理者の承認待ちです

Comment Form

Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
0

Trackback

Trackback URL

Return to Pagetop