fc2ブログ
プロフィール

けいすけ

Author:けいすけ
site is ←ここはどこ
i am ←私はだれ
・twitter ←つぶやき
pictter ←お絵かき
instagram ←トイカメラ
・wallpaper ←壁紙配布
・postcard ←販売

何見るか迷ったらコレ
[集落探索]
ちば 地図にない村
富士山麓の孤立した集落

[喫茶レビュー]
JUN'S+α cafe 2010(調布)
プロペラカフェ(調布)
グラン・ボア(黒磯)
・Cafe EUR(仙台)
・HARRY'S CAFE(京都)

[カメラレビュー]
女子にはD5000かD7000か
134

JUN'S+α cafe 2010


JUN'S+α cafe 2010

今日はよく行く喫茶店のレビュー。喫茶店の名前は「JUN'S+α cafe 2010
最寄り駅は調布、甲州街道沿いにあるちょっと隠れ家的な雰囲気のある喫茶店。

20110703

サブタイトルの「partager d'un cadeau du petit bonheur」の意味は
「小さな幸せのおすそ分け」という意味。そして、その名の通りに、誰でも
入った時よりも出る時の方が少しだけ幸せになれている、そんな喫茶店です。


さて、場所は以下の画像にて

20110703

すぐ近くにあるのは「電気通信大学」で、お店は「甲州街道」沿いにあります。
最寄り駅は「調布駅」になりますが、徒歩だと10分ぐらいかかります。
目印は甲州街道と鶴川街道の交差点、あるいは「下石原交番」ですかね。


では、内装などについて

20110703

入って右を見ると机が2つ、席数は4席。

20110703

入って左を見ると机が3つ、席数は5席。

20110703

でもよく見ると丸椅子があったり、小さい子供用の椅子も用意されてます。
これなら小さい子を連れてきて軽食をしてもゆったりと過ごせそうです。
というか、子供用の椅子を置いてる喫茶店って少ないよね、ナイス気配り。


ちなみに僕のオススメの机は、入ってすぐ左にある机。

20110703

机に対して、ソファと椅子が用意されているという素敵席。
ソファは柔らか過ぎず、硬過ぎず、ゆっくりするにも作業するにも丁度良い。
二人で並んで座るもよし。アットホーム感覚で時間を過ごせそうです。


そして、入ってまっすぐ前にある一人席はとてもゴージャス仕様。

20110703

机の上はこのような装飾がされています。
雰囲気はまさにクラシックでアンティーク、かつアコースティック。
非日常的な自分の時間を過ごすことが出来るゴージャス席です。


ちなみにお店の中にはいくつものアンティーク用品が置かれていますが

20110703

その一部については説明書きが記述されているものがあります。
また、それだけではなく、ものによっては一部販売も行っています。
販売物専用の棚があり、オールドキーやワインオープナーを購入する事が出来ます。

20110703

この席は入ってすぐ右側の席。
必要以上に明るすぎない小さなライトを頼りに、
持ってきたお気に入りの本を読むのに最適。

それに、本を持参しなくても店内にはいくつか本が用意されています。
「鈍感力」といった自己啓発ものから、ストーリーものの本など、
様々用意されているので、手ぶらで行ってその日の気分で本を選ぶのも有。


少し奥にはレジカウンターがあります。

20110703

カウンターの反対側には店員の方(一人で切り盛りされてます)がおり、
何かあれば気軽に話しかけられる雰囲気は非常にアットホームな感じ。
ちなみに品物を注文すると、カウンターから机まで店員さんが品を運んでくれます

20110703

屋外にも席があります。
もちろん席の上にはルーフがあるので、少しの雨なら全然平気。
また店内は禁煙ですが、屋外席は喫煙可でスタンド灰皿も用意されてます。



それでは最後に、お店の基本情報です。
詳細は「JUN'S+α cafe 2010」に記載されていますが、
その中でも重要そうなものは一部書き出しておきます。

[OPEN]11:00~21:00(LO 20:30)
[定休日]基本月曜日。空いている日も有。
[住所]東京都調布市富士見町2-2-15 1F
[電話番号]042-426-4587

[MENU]
・2段熱々ホットケーキ600円
・ブレンドコーヒー400円
・直径15cmプディング600円
・平日限定ランチセット900円等々



是非とも足を運んでみてください。
足を運んだ際には店内で流れるゆったりとした時間を
思う存分に味わうのが小さな幸せを享受するポイントです。



ちなみに

720110703

僕がいつも座る席は左奥。
パソコンやiPadで作業をしているように見せかけて、
その実はブログを書いたり本を読んだりまったりしています。
それっぽい人を見つけたらぜひ声をかけてやってください。

これ押すと
人気ブログランキングへ
ランキングの1票だそうな


店内の撮影許可を頂けた事にも感謝感謝です。
スポンサーサイト



  • Date : 2011-07-03 (Sun)
  • Category : その他
0

Comment

Comment Form

Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
0

Trackback

Trackback URL

Return to Pagetop